Online Diving EXPO 2020とは何ですか?
「Life with Sea」をコンセプトに開催する、日本発のオンラインダイビングフェアです。
ダイビングや、海の環境に興味ある方であれば全国からアクセスして楽しめるイベントです。
どんな話が聞けるんですか?
国内外のダイビングショップや水中写真家、SDGsに関わる団体などが参加し、各地のダイビングのイチオシ情報や、海の環境保全に向けた取り組みなどの話を聞くことが出来ます。
講演形式とブース形式があり、ブース形式では興味のある方の話を自由に聞いて回っていただけます。
詳細はタイムテーブルと講演者情報、出展者情報をご覧ください。
どのように参加するのですか?
参加するにはRemoというツールにアクセスすることが必要です。
こちらはパソコンからのアクセスを推奨しています。
Google Chromeを使用し、こちらから配布します参加用URLからアクセスしてください。
参加用URLはどの様に教えていただけますか?
事前にチケットの購入(無料)が必要となります。
ご購入いただいた後にこちらからご連絡させていただく際に、参加用URLについても同時にお知らせ致します。
チケットはどれを買えばいいのでしょうか?
Online Diving EXPO2020は3日間開催されますが、それぞれの日にちで発行されるチケットが異なります。
参加したい日程を選んでいただき、参加に必要なチケットをご購入ください。
参加費用はかかりますか?
お客様のご参加は無料です。
スマートフォンやタブレットでもアクセスできますか?
Remoは現状スマートフォンに関してはテスト版のアプリしか用意されておりません。
そのためスマートフォンで会場にアクセスすることは可能ですが、
Remoの一部機能が使用できない、声が聞こえにくいなどの弊害が起こり得ます。
従いまして、パソコンでのアクセスを推奨しています。
途中で用事があって抜けなければならないのですが、また入場することは可能ですか?
イベントの最中は入退場自由となります。
初めて入場した時と同様に、再入場する際も配布します参加用URLからアクセスしてください。
情報漏洩などのセキュリティが心配です
個人情報が判別可能な情報が外部に無断で公開されることはございません。
また、情報漏洩の無いよう、運営側で徹底致します。
Remoの使い方がよく分かりません
Remoの操作方法に関してはこちらのページにも詳細を記載していますのでご覧ください。
その上で分からない点が発生しましたら、会場にいるスタッフに声をかけていただけますと幸いです。
事前にRemoの練習をしてみたいのですが、その機会はありますか。
事前に練習としてRemoを試用して頂く機会を設ける予定です。
日程等はHPにて告知いたしますので、そちらをご覧ください。
相手の声が聞こえません。自分の声が入っていない様です。
Remoの操作パネルでマイク、ビデオを再操作していただき、パソコンのマイク、イヤホン設定も確認してください。
それでも直らない場合は一度退出していただき、再入場してください。
相手の顔がカメラから消えてしまった
電波の強さの観点から時々相手の顔が映らない可能性がございます。
こちらは誤作動ではございません。