水中考古学入門
~海に眠る歴史を紐解く~
日時
2021年1月15日 19時15分~20時15分
※オンライン開催
以下より無料チケットをお求めください。

Online Diving Expo 2021年1月15日(金)夜の部
【日程・参加費用】
プレイベントよりもパワーアップしてます!
お楽しみに!!
◆日程(本イベント):2021年1月15日(金)〜17日(日)
※こちらのpeatixでは1月15日(... powered by Peatix : More than a ticket.
セミナー概略
水中考古学という言葉を知っていますか?
水中考古学とは沈没船や、地震などで沈んだ水中遺跡から人類の文明文化を解析する考古学研究の一部です。
水中考古学の盛んな欧米では考古学者とダイバーが手を取り合いながら歴史の謎を解き明かし、そして貴重な水中遺跡を保護しています。
今回はこの「水中考古学」がどの様な学問か、海外の事例を含め日本のダイバーの皆様に紹介します。
講演アウトライン
- 水中考古学とは?
- 水中の遺跡とは?
- 沈没船遺跡
- 水中考古学の歴史
- 世界の水中考古学プロジェクト
- トレジャーハンターとは?
- ダイバーの役割
- ①遺跡の発見
- ②遺跡の発掘
- ③遺跡の保護
- 欧米の考古学者とダイバーの協力体制の事例
- 日本の水中考古学
プロフィール
山舩晃太郎 (船舶考古学研究)

